お知らせ

学会長挨拶

第 26 回へき地・離島救急医療学会学術集会を開催するにあたり

第 26 回へき地・離島救急医療学会学術集会
会長 加藤 一朗
(隠岐広域連合立隠岐病院 副院長)

今回、2023 年 10 月 7 日 (土) に、第 26 回へき地・離島救急医療学会学術集会を、離島である島根県隠岐の島町で開催させていただくこととなり、大変光栄に存じます。

全国のへき地・離島においては、持続可能な医療を提供するにあたり、人口減少、医療従事者の不足など様々な問題を抱えていらっしゃることと思われ、「へき地離島医療× SDGs 」を学術集会のメインテーマといたしました。

パネルディスカッション①においては、「総合診療医がへき地離島を救う」をテーマに、全国各地の総合診療医の先生方に熱く想いを語っていただく予定です。パネルディスカッション②においては、「看護職の立場からへき地・離島における地域医療の持続可能性について考える」をテーマに様々な立場でご活躍の看護職の皆さまに発表・ディスカッションをお願いいたしました。一般演題も全国各地からオンライン発表も含め予定しております。

またコラボレーション企画として、こどもメディカルラリー、新生児蘇生法 (NCPR) 講習会を翌日 10 月 8 日 (日) に予定しております。これも今回のテーマである SDGs に関連して、島のこどもたちが将来、医療職を目指すきっかけを作りたいとの思いと、赤ちゃんを助けることが地域の未来につながると考えたからでございます。

離島での開催ということもあり、会場参集とオンラインライブ配信 (ZOOM ウェビナー) のハイブリッド形式で行いますので、多くの方々のご参加を歓迎したいと存じます。

現地参加の方々には、学会終了後に隠岐ユネスコ世界ジオパークに認定された自然豊かな隠岐の島観光と新鮮な魚介類を是非堪能していただけたら幸いでございます。

開催要項

会期 令和 5 年 10 月 7 日 (土)
会場 隠岐病院 2 階講堂
会長 加藤 一朗 (隠岐病院 副院長)
開催方式 会場参集と Zoom ウェビナーによるオンラインライブ配信のハイブリッド開催
1 ヶ月間程度のアーカイブ配信も実施
参加申込受付 令和 5 年 8 月 1 日 ~ 9 月 30 日 (現地参加は 9 月 15 日まで)
参加予定数 会場参加 約 40 名
オンライン参加 約 60 名
参加費 3,000 円

プログラム

13:00 ~ 13:05 開会 学術集会長挨拶
13:05 ~ 14:05 パネルディスカッション①
テーマ : 総合診療医がへき地離島を救う
14:10 ~ 15:10 パネルディスカッション②
テーマ : 看護職の立場からへき地・離島における地域医療の持続可能性について考える
15:20 ~ 16:20 一般演題Ⅰ 医療体制
16:25 ~ 17:25 一般演題Ⅱ 人材育成
17:30 ~ 18:30 一般演題Ⅲ 搬送
18:30 閉会

演題・演者等、詳細は下記 PDF ファイルをご覧ください。

「プログラム・抄録集」広告掲載募集

第26 回へき地・離島救急医療学会学術集会の「プログラム・抄録集」に掲載する広告を募集しています。
詳細は下記バナーをクリックしてご覧ください。

交通アクセス

隠岐の島・隠岐病院までの交通アクセスは、下記のリンク先ページをご覧ください。

宿泊・観光

宿泊場所や観光の案内については、隠岐の島町観光協会のホームページをご覧ください。
(学術集会期間は混雑が予想されますので宿泊等のご予約はお早めにお願いいたします。)

オプショナルツアーのご案内

学術集会の翌日、10 月 8 日 (日) に下記の日程でオプショナルツアーを準備しております。
ご希望の方は学術集会参加申込に併せ、ご登録いただきますようお願いいたします。

開催日時 令和 5 年 10 月 8 日 (日) 9:00 〜12:00
日程   9:00 隠岐ビューポートホテル前集合、出発
  9:15 隠岐病院見学
10:20 水若酢神社観光
10:50 隠岐の島町立五箇診療所見学
11:30 玉若酢神社 (八百杉) 観光
12:00 隠岐ビューポートホテル前解散
参加料金 無料

NCPR (新生児蘇生法) Bコースのご案内

学術集会の翌日、10 月 8 日 (日) に NCPR (新生児蘇生法) B コースを準備しております。
ご希望の方は学術集会参加申込に併せ、ご登録いただきますようお願いいたします。
NCPR (新生児蘇生法) B コースのみ参加ご希望の方は個別にご相談ください ( )。

開催日時 令和 5 年 10 月 8 日 (日) 14:00 〜17:00
開催場所 隠岐病院 2 階講堂
募集人数 受講生 8 名程度
受講対象者 医師・助産師・看護師・救急救命士・医学生・看護学生等
日程  (詳細は募集要項のとおり)
参加料金 無料

日程等、詳細は下記の募集要項をご覧ください。

第1回 隠岐の島こどもメディカルラリーボランティアスタッフ募集

メディカルラリーは医師、看護師、救急救命士がチームを作り、救急現場での技術を競う大会です。
子どもメディカルラリーはその子ども版ですが、まず人形を使って BLS(AED) を学んだのち、大人版と同じように様々な救急現場にチャレンジしてもらいます。例えば、「人が倒れていたらどうするか ? 」などです。ラリーを通して命の大切さや人を思いやる気持ちを持ってもらえばと考えています。
学術集会の翌日、「子どもメディカルラリー」をお手伝いいただけるボランティアスタッフを募集しております。

ご希望の方は学術集会参加申込に併せ、ご登録いただきますようお願いいたします。

開催日時 令和 5 年 10 月 8 日 (日) 午前 9:00 集合 / 12:00 終了予定
開催場所 隠岐の島町役場 会議室

申込方法

参加を希望される方は、下記の参加申込フォームよりお申し込みください。

お申し込みを送信いただきますと、自動返信メールにて参加費のお振り込み先をお知らせいたしますので、お支払いをお願いいたします。
参加費の振り込み確認をもって参加受付完了とし、参加者向けページのユーザー名とパスワードをメールにて送信いたします。

領収書が必要な方は、振込の際に銀行が発行する「控」をご使用ください。
学術集会事務局発行の領収書が必要な場合は、サポート窓口までご連絡ください。

パスワード等の送信は 9 月 15 日までにお申し込みとお支払いをいただいた方へは 9 月 18 日頃を、それ以降の方へは 10 月頭頃を予定しています。
締切間際にお申し込みやお振り込みをいただいた場合は、パスワードの送信が遅れる可能性がありますので、お早めにお願いいたします。

振込完了後にパスワードが上記予定日を過ぎても届かない場合は、本ページの下部にありますサポート窓口までご連絡ください。

参加申込受付開始 令和 5 年 8 月 1 日 (火)
現地来場参加申込締切 締め切りました
オンライン参加申込締切 令和 5 年 9 月 30 日 (土) 12:00
オンライン参加費支払期限 令和 5 年 9 月 30 日 (土) 15:00
※締め切りを過ぎた場合のお申込みは受け付けできかねますのでご了承ください。

↓↓↓参加希望者は下記のリンクからお申し込みください ↓↓↓

お問い合わせ・サポート窓口

本学術集会のオンライン配信を実施するにあたり、配信にかかる業務をピーシーエッグ株式会社に委託しております。
視聴に関してお困りのことがありましたら、ピーシーエッグ株式会社まで御連絡ください。
開催当日のサポートはすみやかに行えない可能性がありますので、不明点があれば必ずあらかじめ連絡してください。

オンライン学術集会の開催サポート
ピーシーエッグ株式会社
担当 : 二之宮 (ニノミヤ)
〒 690-0816
島根県松江市北陵町 52-2
TEL. 0852-60-5187 (受付時間 : 平日 9:00〜17:00)

学術集会の内容に関するお問い合わせ
隠岐広域連合立隠岐病院
担当 : 野津 信吾
〒685-0016
島根県隠岐郡隠岐の島町城北町355
TEL. 08512-2-1356